気がつくとスクールホリデーも残り1週間!もうひと頑張りと思ってしまうのは私だけでしょうか。沢山の方にご心配いただいた私の目もほぼ完治致しました。ありがとうございました。黒目から数ミリずれた所をヘアブラシで傷つけてしまい、焦りました。。。子供とのアクシデントは避けれそうで防げそうで、何だか自己嫌悪になる事件。
さて心を入れ替え、7月3日に行われたスペシャルクラスの様子です。今回は「とことんハープを知ってもらいたい」と侑子先生と共に練りに練った内容をお届けしました。優雅にみえるハープ、実は演奏する事が一番難しいとも言われるほど、手も足も頭も使う楽器なのです。ハープの地面に近い所、その裏側(演奏者側)にはなんと7つもペダルがあり、しかも3段階にそれぞれ踏み分けるのです。その間にも手は手で音を紡ぎ続けるというなんとも想像を超えた演奏方法。クラス中に行ったペダル体験では、子供達があまりの忙しさに「あしがいたい〜」と弱音を吐くほど!
演奏を心で感じ、楽器の仕組みを頭で考え、演奏をして体で喜ぶ、色々な方向から刺激を感じてもらえたクラスでした。いつか仕事についた子供が商品開発で行き詰まった時に「そういえば、ハープはこうだったな。この仕組みを応用して。。。」なんて日が来たら私は嬉しい!音楽が子供達に与えてくれる事は沢山あります。決して演奏する事、聴く事だけではないんです。子供の将来の可能性を広げるお手伝いを、音楽教室を通してできたらと思います。
耳より情報です♪ ゆうこ先生のハープ教室、楽器が手元に無くてもOKだそうです!小さい子からお母様、お父様、ご興味のある方はこちらまで。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。ゆうこ先生また遊びにきてくださいね!