いろ

最近はなぜか娘の学校お迎え時間に大雨!24時間あるのに「何故このタイミング!?」と聞きたくなるぐらいの大雨が続きました。そんな天気が続いたある日、「今日はクリスマスの香りがするの」っとイタリア人ママが思い出を熱く語ってくれ、ヨーロッパのクリスマス雰囲気を私も堪能。確かに冬の匂いに交じり、ケーキのようなキャンディーのような甘い香りがする、でもなんだか右を向くたびに香りが強くなるような。。。私の右肩にあるのは娘のカバン、大量のキーホルダーに紛れ、あのSmiggleキーホルダーが!オーストラリアの小学生から絶大な人気を誇るブランドSmiggle、ペンでもキーホルダーでも何でも甘い匂いが付いているんです。折角ロマンティックな雰囲気だったのに、キーホルダーをクンクンした瞬間、一気に目が覚めたのでした。

P1330171_edit.JPG

今週は『色』に注目しました。色の三原色を使い、ママと一緒に書いた五線譜の上へ音楽を広げました。自分の想像以上に混ざり合う色、お友達はその不思議な魅力にどんどん引き込まれていました。色の組み合わせにより異なった色が生まれる、その混ざり方は音楽に似ていますね。音の組み合わせによって変わる響き、音の強弱は色の濃淡にも結び付くのではないでしょうか。色々なことを自分の目で見て発見し、沢山の喜びで今週はいっぱいでした。

P1330030_edit.JPG

演奏曲目:ブラームス作曲(1833~1897)「子守歌」

吉丸一昌作詞(1873~1916)、中田章作曲(1886~1931)「早春賦」

バーンスタイン作曲(1918~1990)「I feel pretty」

コメントを残す