13 Feb 2017

だんだん過ごしやすい気候の日が増えてきましたね!Rie’s Music Worldにお越し下さりありがとうございます。クラス中のアクティビティについて、このお手紙で皆様へ伝えていきたいと思っています。   どうして音楽家・作曲家を紹介するの? とにかく色々な音楽に触れてもらいたい!そこでクラス毎にお誕生月の作曲家や音楽家を紹介する事にしました。もちろん大作曲家と言われるモーツァルトやベートーヴェンなど音楽の題材として特に深く関わってもらいたい特別な人もいます。しかし、子供達には有名かそうでないかは関係なく、とにかく様々な音楽を味見して、沢山の引き出しを作ってもらいたいのです。お家で聴く音楽は子供向けCDだったり、自分の好きな音楽だったりとどうしても偏ります。もちろん楽しんで聴ける事が1番なので、このままで大丈夫!クラス中は良い機会だと思って、難しそうと普段思う曲達に沢山出会ってみましょう。意外と新しい発見があるかもしれません。   お家でやってみよう! 第2回目はヴァレンタインデーが近いということで感情と音楽の結びつきに注目。例えばショッピングセンターで流れている音楽を聞いた時、お子様に「音楽がきこえるね、〇〇ちゃんも聞こえる?」など声をかけてみましょう。一緒に歌う時に「お母さんはこの曲うたうとうれしくなるんだ〜」など感想を一言付け加えてみてはいかがでしょう?音楽を感じる気持ちに正解はありません。少しずつ音楽を感じるたのしみを伝えていきましょう。ただ気をつけて頂きたいことがあります。それは子供達が言った事を批判しないこと。自分と感じ方が違うとつい誘導尋問的に同じ様な事を言わせたくなってしまうのが親ですよね。予想とは違うチンプンカンプンな返事がきたとしても、ほう〜と見守って下さいね。我が娘ちゃんはマイケルジャクソンをきいて「bouncy ミュージックなかんじ〜」と言ってジャンプしていました♪   本日の作曲家・曲目 クライスラー(1875-1962)ウィーン生まれ。愛の喜び、愛の悲しみ 来週のテーマは「みんなで海へ行こう!」です。お楽しみに〜。